食べるスキンケア vol.5
夏冷え解消レシピ「夏野菜のポトフ」

食べるスキンケア。夏の肌ダメージ、徹底回復レシピ 夏ポトフ。

まだまだ暑い日が続きますね。

毎日がんばっているお肌はきっと、そろそろかなり疲れていることでしょう。

野菜ソムリエプロ・フードコーディネーターの古金陽子さんと考える「食べるスキンケア」第五回は、夏の冷房負け、冷えすぎ対策のあったかメニュー。

さらに、夏に受けた紫外線の酸化ダメージを、元気に回復する栄養素がたっぷりです。

季節の野菜を使うことで、根菜を煮込む冬野菜よりも、短時間で仕上がります。

とうもろこしやトマトなどの出汁が爽やかで、夏らしい味わい。

このひと皿で、お肌の材料であるたんぱく質、セラミドや、お肌のダメージを総合的に回復するビタミンB、ビタミンC、ミネラルなどを、ふんだんに摂ることができます。

しっとり肌を作るセラミドは、こんにゃく芋を乾燥させた粉を使った「製粉こんにゃく」でなく、生芋こんにゃくを使うことで、しっかり摂ることができる上に風味よく仕上がります。

原材料名に「こんにゃく粉」でなく「こんにゃく芋」と書かれたものを選んでください。

夏ポトフ

【材料】

豚スペアリブ(ビタミンB群) 300g

水 500cc

白ワイン 50cc

とうもろこし(ビタミンC・葉酸) 1本

ミディトマト(リコピン・ビタミンC、E) 4個

オクラ(葉酸・カルシウム・カリウム) 1袋

生芋こんにゃく(セラミド・ミネラル) 100g

ニンニク(タンパク質・ミネラル・アミノ酸) 1片

ローリエ 2枚

昆布 5×4cm

塩 小さじ1/2

醤油 小さじ1/2

カレー粉 小さじ1

こしょう 少々

【作り方】

1 豚スペアリブを茹でこぼす(水から煮て、沸騰したら茹で汁を捨てる)。

2 豚肉、水、白ワイン、ニンニク、ローリエ、昆布を入れ、煮立ったら弱火で20分程煮こむ。

3 2にとうもろこし、こんにゃくを入れ10分程煮こむ。

4 3に塩、醤油、カレー粉,、トマトを入れ5分程煮こむ。

5 オクラを入れ火が通ったら塩(分量外)こしょうで味を整える。

古金陽子(野菜ソムリエプロ・グラフィックデザイナー)

レシピ:古金陽子(野菜ソムリエプロ・グラフィックデザイナー)

「食卓が暮らしをデザインする」との考えを元に、

広告の仕事をしながら、家庭料理を研究するフードコーディネーター。

「作りこみすぎない美味しいご飯」がコンセプト。

地域野菜のPRなどを手がけるとともに、

季節の野菜やレシピを紹介する二児の母。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です